
昨年の年末にあった”頭脳王2014″で優勝した水上颯(みずかみそう)さんがイケメンですげ〜な〜と思っていたことがまだ新しいのですが。
本ブログの管理人は綺麗な人(かっこいい人)、おしゃれな人、頭がいい人が大好きです(笑)
水上颯さんが通う東大のクイズ研究会には本物のモンスターがいるとのことで調べてみたらすぐにみつかりました(笑)
その方はは水上颯さんと同学年(現時点東大1年生)の青木泰寛(あおきやすひろ)さん。
マジで!!
圧倒的に天才ですね。少しオタクっぽいですが(笑)
なぜ”頭脳王2014″に出場しなかったのか謎です・・・予選落ちなのかな?
今回は頭脳王2014の王者である水上颯さんや東大のクイズ研究会のメンバーが誰も太刀打ちできない青木泰寛さんについて調べてみました。
頭脳王2015が開催されるかは未定ですが。青木泰寛さんは東大のクイズ研究会ダントツの頭脳を持つのでおそらくはなんかしらバラエティ番組のクイズなども参加の可能性があると思っています。
東大のクイズ研究会7名 vs 青木泰寛さん といった形式でクイズ大会を行ったのですが。頭脳王2014年の王者の水上颯さんさえ、手も足も出せずに負けてしまいました。
ちなみに青木さん以外はクイズ研究会の東大の院生などなど・・すごい面子です。

動画にもあるんですが、出題者が問題を1/3ほど読み上げる前に回答をするという離れ業・・・
これ漫画・アニメで大ヒットの幽遊白書ででてきたゲームマスターの能力を彷彿とさせます。

問題が読まれる前に答えるといった離れ業。
青木泰寛さんはリアルゲームマスターってとこですかね。
そして動きが独特です。膝を内股で合わせて体を小さくする前傾姿勢。まさに天才のオーラを感じます。

天才は動作から少し違うのかもしれません。ちなみに水上颯さんは顎を触っているイメージが強いですよね。

心理学的に顎を触る人って少しナルシストなところがあるみたいです(爆)。
青木泰寛さんの経歴などは?
2015年の4月から東大の2年生にあがるみたいです。
学科は東大の理科二類へと進むそうです。(東大は二年生から学科が分かれますね。)
理科二類は主に理学部、薬学部、農学部、獣医学部とあります。ちなみに理科一類が工学部系で、理科三類が医学部となります。
(*青木さんの高校時代の駿台東大模試では理科二類を希望していました。)
そして偏差値的には圧倒的に理科三類が高くて次に理科二類(分野にもよりますが)となります。
ちなみに、”頭脳王”には東大の医学部生も出演したりしていますが、前回の水上さんが優勝したように頭の回転速度は偏差値以外の頭脳要素も大きいと感じますよね。
もちろんですが、普段からクイズやりまくってるとクイズ慣れもあると思いますが。
一般人(管理人)も次頭をよくしてモテよう!
やはり、女の子と会話しても頭の回転が早いと一目置かれますよね。そんなわけで東大のクイズ研究会の凄さをみて、管理人も少し頭がよくならんかなと思っていたのですが。
下記の動画を見ていてわかったのは”ルービックキューブ”です。
私の通っていた大学なんか青木泰寛さんなんかに足元にも及びませんが、優秀な先輩はルービックキューブが異様に得意でした。
全体を把握する能力に長けるのかもしれないと思いました。
そんなわけで、スマホでパズドラとかで遊ばずにルービックキューブをやろうと思ってAmazonでポチりました(笑)
頭の体操にも良くて、ストレス発散にもなるみたいです!